医療資源が限られる地域医療において、ニーズが多様化・複雑化していくことにどう対応すればよいのでしょうか。キーワードの一つに多職種連携・チーム医療があります。

では、この実行に向けて、医師はどのようなスキルを習得したほうがいいのでしょうか。これからの医療人には医学の専門知識・技術(テクニカルスキル)だけではなく、組織人としてチームを作り、人を育て、リーダーシップを発揮して、業務をマネジメントしていくスキル(ノンテクニカルスキル)が求められるといわれています。

これまでノンテクニカルスキルについて全国的にセミナーを行っておられる筑波大学の前野先生に対面でご指導いただく
機会を企画しました。医学生に加え、診療科や職種を限らず、興味のある皆様の参加をお待ちしています。

本来は有料でのセミナーが無料でのご案内となりますので是非奮ってご参加ください。

地域医療支援学講座教授 佐野 千晶

 

令和5年度第3回しまね総合診療の集い(令和5年度総合診療専門医ブラッシュアップセミナー)

医療者に求められるノンテクニカルスキル
~自分の認知・行動のバイアスを知って、一歩成長・一歩業務改善‼~

【講師】前野 哲博先生
   筑波大学医学部医療系地域医療支援学 教授
   筑波大学附属病院副病院長・総合診療科長
   医療者のための つくばノンテク道場 主催

【日時】2023年10月8日(日) 13:30~17:30
【場所】島根大学医学部附属病院 みらい棟4階ギャラクシー
【対象】専攻医、研修医、医学生、指導医、ほか
【形式】対面(定員40名)
【申込】https://forms.gle/137JAMC1D1zgAEYZ8
【主催】地域医療支援学講座、総合診療専門医育成ネットワーク、しまね総合診療センター

前野先生