こんにちは。地域医療支援学講座です。

令和7年度第2回地域医療セミナー開催についてのご案内です。

今回の講師は、東京ふれあい医療生活協同組合 研修・研究センター長の平原佐斗司先生をお招きして「歴史的視点から見る新しい在宅医療の世界」についてご講演いただきます。

平原先生は在宅医療を中心とした地域医療に長年携わっておられ、日本在宅医療連合学会 副代表理事も務めておられます。

医学生、初期研修医、家庭医療・総合診療専門医、在宅医療専門医など様々な段階の医師のキャリアづくりにおいても数多くの実績をお持ちの先生です。

在宅医療について貴重なお話が聞ける機会となっておりますので、皆様のご参加お待ちしております。

 

【日 時】令和7年5月16日(金) 18:00~19:00

【講 師】東京ふれあい医療生活協同組合 研修・研究センター長

     同オレンジほっとクリニック 地域連携型認知症疾患医療センター長

     日本在宅医療連合学会 副代表理事

     日本エンドオブライフケア学会 副理事長

     日本認知症の人の緩和ケア学会 理事長

【テーマ】「歴史的視点から見る新しい在宅医療の世界」

【方 式】Zoom配信※島根大学医学部附属病院 みらい棟2階 共通カンファレンス室1からも配信を聞くことができます

【対 象】医学生(1~6年生)、大学院生、医療従事者、どなたでも 

【参加申し込みURL】

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdtOl5coap1BfAQLXY8w24PTMP_WbTDJ0AhxvPTmIV5lw8rSA/viewform?usp=header

※5月12日(月)までにお申し込みいただいた医学生の方々には軽食をご用意しております!(会場でZoom配信を聞かれる方)

平原佐斗司先生